このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください


Aquaticbodywork Japan

アクアセラピー「Watsu」

水はすべてのいのちの始まり

究極のリラクゼーションは
水の中で生まれます
水が生み出す「くつろぎ」には
内側の静寂と響きあう多くの秘密が隠されています

澄みわたる蒼い「無」の中でリラックスをすると
あなたの源で待っている
純粋なクリエイティビティが
自分の想像を遥かに超えてやってきます

Aquatherapy
( 水中療法 )

アクアセラピーってなに?
「重力」から解放される水の中は
陸上より身体に負担なく

筋肉や関節の弛緩を行うことが出来ることが
最大の特徴です

温かい水の優しい浮遊感の中で
水の特徴である「浮力」「抵抗」「水流」「水圧」
を利用しながら
ストレッチなどを行い
心地良く身体を解放させていきます
身体が緊張から解き放たれると

波の様なゆらぎのリズムの中に身をゆだねる安息感から
自然と呼吸が深まり
疲労していた脳も穏やかに緩んでいきます

テクニック

expert
Aquaticbodywork
アクアティックボディワークとは「水中で行うマッサージ」の総称です。
リラックスとは「ココロとカラダが緊張から解放されている状態」のことを言い、水中はその状態と最も共鳴しやすい強力な環境と言えます。
緊張という「縛り」から解き放たれると、身体は自ら自由に動き始めます。その自発的な動きを制限せず「自己表現」を実現させるために、水中でしか行うことの出来ない色とりどりのテクニックを、お一人おひとりの動きに合わせて、ライブ感覚で行っていきます。
Watsu
WATSUとは「WAter(水)+shiaTSU(指圧)」の造語です。日本の指圧をツールにしていますが、指圧とは異なります。
1980年、日本の経絡指圧をアメリカで教えていた故ハロルド・ダール氏が、その理論を水中に応用して生み出した技術です。
「Worldwide Aquatic Bodywork Association(WABA)により世界40ヶ国以上で国際登録(マドリッド協定)されている商標です。現在「WATSU」は水中マッサージ技術の世界基準の指標として扱われており、その技術を医療機関や一流ホテルが積極的に取り入れています。
Aqua meditation
瞑想とは「穏やかさ」や「マインドの平穏」を達成するためのテクニックの総称です。
水の優しさに包まれながら、ゆるやかなリズムにより呼吸が深まっていくと、自律神経が整い、脳波がa波へと導かれていきます。
そして、リラックスが進んでいくと、意識が「目が覚めているようないないような」ゾーンに突入し、脳波はa波からΘ波により近い状態になり、まるで瞑想を行っているかのよう感覚がもたらされ、自分の内側で完全にくつろぐことが可能になります。
Watsu
WATSUとは「WAter(水)+shiaTSU(指圧)」の造語です。日本の指圧をツールにしていますが、指圧とは異なります。
1980年、日本の経絡指圧をアメリカで教えていた故ハロルド・ダール氏が、その理論を水中に応用して生み出した技術です。
「Worldwide Aquatic Bodywork Association(WABA)により世界40ヶ国以上で国際登録(マドリッド協定)されている商標です。現在「WATSU」は水中マッサージ技術の世界基準の指標として扱われており、その技術を医療機関や一流ホテルが積極的に取り入れています。

体験談

experience
受動的ではなく、能動的なセラピー
東京在住 公務員 K.T 様
セッションをリピートして受けています。最初は身体の力を抜いているつもりでもどこかこわばっていたりして、ただゆだねて水に浮くのが難しかったです。回を重ねる毎に力が緩み、自分の呼吸や意識、水のゆらぎや波紋、セラピストの動きと完全に一体化して、味わったことがないけれどどこか「知ってる」感覚を味わいました。
言葉にすると、ただただ「あぁ、気持ちいい」しか出てこない感じ。頭の忙しさがピタッと止まり、ただ浮いて「気持ちいい今」だけに意識が向かいます。水や先生にゆだねるけれど、決して受動的だけではなく、自分と水と先生と創造する能動的なセラピーだと思います。
肩の凝りがやわらいだことがとても嬉しいです
三重在住 外資系ホテル勤務 I.T 様
始めは顔が沈まないよう緊張感はありましたが、行っているうちにセラピストとの距離感が自然と縮まっていき、安心して身をゆだねることが出来ました。肩こりが酷かったので、コリが和らいだことがとても嬉しいです。
身体を触っただけで自分の性格やそれに伴い身体の緊張している部分を読み取られ、今後の人生を良くするアドバイスをいただき、驚きました。色々な意味で緩みました。ありがとうございました。
脳の奥からほぐされている感じです
ウィスキングスクールprogress代表
ネバタヨウイチ様
初めて受けたWATSUは、今までの人生で味わったことのない新体験でした。全身脱力して、水の流れや身体の伸びがとても心地良かったです。脳の奥からほぐされているような感じです。
このセッション
は1人1人の特性を見ながら、あらゆる作用をかけてきてくれます。遊ぶという即興的な要素も楽しめます。終わった後は脳が完全にオフになり、家に帰るまでずっとリラックス状態だったのをよく覚えています。
サウナ・ウィスキングを受け終わったディープリラックスにも近い感覚があります。
誰でも一度は受けてほしい体験です!
肩の凝りがやわらいだことがとても嬉しいです
三重在住 外資系ホテル勤務 I.T 様
始めは顔が沈まないよう緊張感はありましたが、行っているうちにセラピストとの距離感が自然と縮まっていき、安心して身をゆだねることが出来ました。肩こりが酷かったので、コリが和らいだことがとても嬉しいです。
身体を触っただけで自分の性格やそれに伴い身体の緊張している部分を読み取られ、今後の人生を良くするアドバイスをいただき、驚きました。色々な意味で緩みました。ありがとうございました。

セラピスト

Therapist
蔵野貴子(クラノタカコ)

世界水中ボディワーク協会認定
WATSU国際プラクティショナー


沖縄米軍軍事施設内にあるスポーツジムで11年間、専属マッサージセラピストとして従事。戦争に関わる兵士やその家族とのコミュニケーションの中で「心と身体のつながりの重要性」に気づいたことをきっかけに、リラクゼーションの探求を開始。
2015年、沖縄にてWATSUの基礎を習得した後、イタリアWATSUセンターにて、故創立者ハロルド・ダール氏よりアクアセラピーの本質を学ぶ。

ギャザリング

gatherring / practicing
一緒に学ぶ仲間を募集しています
水の中でセッションを行う
アクアセラピストになりませんか?

技術のシェア
セッションが上手に行うことが出来る様になるための極意は「練習」と「経験」です。大切なことは「何処で何を学んだか?」ではなく、より多くの仲間と一緒に「楽しく技術を高め合う」こと。
年齢・性別・組織・経験にこだわらず、アクアセラピーに興味のある人達の「集まり」を大切にします。

セッション

session
現在、個人セッションは行っておりません。

お問い合わせ

Contact

             Aquaticbodywork Japan

abwjapan2022@gmail.com